2016年 04月 06日
無意識に受け入れていること。本当は嫌なこと。 |
「会社の花」「お酌して」「美しくないと」... 女性が言われて許せなかった言葉集
いやですね、こんなの。ここに出ている例は韓国でのものらしいけど、日本でも似たようなことはあるかもしれません。女性も気にしないようにやり過ごしていることはあるかも。
友達の話だけど、ちゃんとした研究所に就職したのにやっぱりそこそこ逸話はある。
飲み会で隣で必要もないのにすり寄ってくる人がいた。「やめてください」と言った。その時はそれで終わった。だがその後、何年もの間、「あの時やめてくださいって言ったよね、すごいよね」ってその時周りにいた人達にネタにされ、飲み会のたびに言われ続けたそうだ。すり寄るくらいで…わざわざ声を荒げて言うか?って。一見、言った人の武勇伝みたいだが、言われたすりすり野郎がかわいそうってことなんだろう。まあ、真偽は分からないけどさ。
その時すりすりも不快だが、その後数年も言われ続けたことがさらに不快。まさに二次被害だ。そんなこともきっと、大したことないで済まされる。
我慢してやり過ごすのが賢いみたいになる。
だめ、そんなの。
手を握られても言えなかった人もいる。
まあ、その分優しくされてたのかもしれないが、優しくなんてされなくてもいいよね。別に何の有利なこともないでしょ。あったのか?
そのことをセクハラ調査があったから勇気を出して報告したが、何もなし。調査ってなんなんだと憤慨してたな。これもネタかもしれない。
他のひどい例に比べて、こんなの、たいしたことじゃない。何、勘違いしてるの?自意識過剰?
女性は思い込まされてるのか?なんともないことだって。不快を不快と思うことさえままならない?なかなか、難しい。
だから女は扱いにくいって言われたら元も子もない。
私は結婚して子供も産んで急な飲み会には行けないし、こういうことはないですね。歳もとったし。歳とってよかったと思う。ぎゃくに無意識にひどいこと言わないようにきをつけなきゃ。
■
[PR]
▲
by yanosachiko
| 2016-04-06 22:12
| 仕事
|
Comments(0)